samuraiblues’s diary

多趣味人間による、仕事や人生を豊かにするコトやモノのお知らせ。

海外でも安心!プレゼントにも最適な日本人の必需品!

海外赴任・海外出張・海外旅行の時に

日本から持参した方が良いものや

日本で契約しておいた方が良いものは沢山あります。

また、海外に行く人にプレゼントすると喜ばれるものが沢山あります。

現地調達できるものも沢山ありますが、

日本の商品は日本に比べるとほとんどの物が割高です。

私が海外赴任や海外出張の際に実感したことや、

駐在している同僚にお土産で持って行って喜ばれたものを紹介します。

このブログは、次のような人におすすめです。

  • 初めて海外出張や海外赴任に行く人とそのご家族、ご友人
  • 初めて海外旅行に行く人とそのご家族、ご友人
  • こだわりが強い人とそのご家族、ご友人
  • どちらかというと神経質な人とそのご家族、ご友人

時間が無い人は、目次だけでも見ていってください。

【目次】

  1. 海外に行って困ったこと
    • 旅行と駐在は全然違う!
    • 現地調達には限界がある
  2. プレゼントにも最適!海外赴任・海外出張・海外旅行時の必需品
  3. まとめ

いろんな国のIPアドレスが使えるVPNサービス【セカイVPN】

1. 海外に行って困ったこと

⚪︎旅行と駐在は全然違う!

分かっていたつもりですが、

4〜5泊ぐらいの旅行や出張と現地駐在は全然別物でした。

「郷に入っては郷に従え」とは言うものの、

日本とは勝手が違うので困ったことが多かった海外赴任。

4〜5泊ぐらいなら「無くても大丈夫」と思うモノも

駐在となれば必需品だったりします。

生活していて困ったのは以下の点です。

  • 言葉が分からない(中国語を話す未来は想定外)
  • 歯ブラシが異様にデカい(なぜか異常にストレスを感じた)
  • コンセントの形が違うから充電できない(コンセントって世界共通じゃないの???)
  • 海外製品の炊飯器は美味しく炊けない(米が美味しく無いのは元気が出ない)
  • 日本の食材は量・種類共に少なく高額(ちゃんとした日本料理屋さんも高額)
  • 日本の情報が見られない(TV・インターネット共に)

⚪︎現地調達には限界がある

基本的には現地調達で考えていたのですが、

調達できないものも多数あります。

特に困ったのが、食材と情報です。

上海など大都市には日系の百貨店やスーパーが多数ありますが、

私が駐在していた福建省では日本の商品を手に入れるのに苦労しました。

特に、出汁関連はほぼ売っていません。

出汁入りの味噌は売っていても、出汁単体が売っていないのです。
 

2. プレゼントにも最適!海外赴任・海外出張・海外旅行時の必需品

⚪︎語学に自信がなければPOCKETALK (ポケトーク)

私が10年前に海外赴任した際に購入したのは電子辞書でした。

わざわざ中国語の拡張SDカードを追加購入して、

当時の金額で2万5千円ぐらいだったと記憶しています。

しかし、今はPOCKETALKがあります。

語学に不安がある人には必需品です。

そして、今が買い時です!

2022年7月19日現在、Amazonで過去最安になっています!(Keepa調べ)

ガンダムコラボも出ているんですね。

POCKETALK SもしくはS Plusにしかカメラ翻訳機能が付いていないので

注意してください。

⚪︎世界中のコンセントで充電できる変換プラグ

なぜコンセントの形が世界共通でないのか?

各国ごとに電圧が違うので、その国の電圧に合った形状になっているようです。

電化製品によって、使用できる電圧が違うので注意しましょう。

PCやスマートフォンのどの国でも充電できる仕様になっていますが

コンセントの形状が違うと差し込むことができないのでご注意を。

今は、USB差し込み口のある変換プラグがあるので便利です。

⚪︎歯ブラシはポケットDoltz (ドルツ)

なぜ海外の歯ブラシはブラシ部分が大きいのか?

磨きにくくて仕方ありません。

ポケットDoltzは軽量・コンパクトで電動歯ブラシ

電池は世界共通の大きさなので、充電できないとなっても困りません。

災害時も活躍します。

⚪︎日本の家電を使うなら変圧器

上記にもあるように、国によってコンセントの電圧が違います。

日本で使用している生活家電を海外でも使用するのであれば

変圧器が必要になります。

特に、炊飯器は日本のメーカーのものが最強です。

ドライヤーや空気清浄機なども、海外で使用する場合は

変圧器が必須です。

ちなみに、私は「音楽は国境を越える」と勝手に解釈し

日本で購入したギターアンプを変圧器無しで使用して故障させました。。。

旅行であれば、小型のもの1つあれば安心。

赴任であれば、大きくて重いですが差し込み口が多いものを選びましょう。

⚪︎日本の味(顆粒出汁・お茶漬けの素・ふりかけ)

私は日本食が大好きです。

海外赴任中は昼食・夕食を中国人の同僚と食べる機会が多かったのですが

流石に毎食中国料理で辛い・酸っぱいが続くと身体も悲鳴をあげました。

顆粒の鰹出汁などは、上海など都市部の日系百貨店や

日系スーパーにしか売っておらず、ほとんど手に入りません。

よって、日本帰国時に大量購入するか

日本から中国に出張に来る同僚に買ってきてもらっていました。

個人的なおすすめは、昆布茶です。

出汁も取れますし、お茶としても飲めますので汎用性があります。

もちろん、鰹やアゴなどの顆粒出汁があれば言うことないですね。

短期の出張や旅行であれば、お茶漬けの素もおすすめです。

食欲がない時でも、お粥にお茶漬けの素をふりかければ食べられた

という私の経験からのおすすめです。

ふりかけも、海外では2〜3種類しか取り扱っていない場合が多いので

お気に入りのものを準備しましょう。

⚪︎日本の情報を見るならVPNが必須

ネット環境は国ごとにセキュリティーがかかるため、

VPNに接続しなければ日本の情報やサイトを見ることができません。

中国は特に規制が厳しくなりました。

今は無料VPNが使用できません。

GoogleYoutubeはもちろん、HuluやPrime Videoなども見られません。

しかし、日本国内のVPNサーバーに接続することで簡単に閲覧可能です。

何よりも、VPN接続することでセキュリティーも安心です。

海外は日本よりもフリーWi-Fiが多いのですが、

クレジットカード情報などの漏洩リスクが高いのも事実です。

海外でWi-Fiを使用する場合はVPNでセキュリティー

強化することが必須です。

3. まとめ

海外では、思っている以上に困ることが沢山あります。

短い期間の出張や旅行であれば我慢できることも多いでしょうが、

長期滞在・駐在ともなれば必要なものが現地調達できずに困ることも多いです。

海外に行く人ご自身で必要なものだけでなく、

海外に行く人にプレゼントすれば喜んでもらえるモノを紹介しました。

ストレスの無い、快適な海外での時間のお役に立てれば嬉しいです。

企業分析と自己分析による就職活動対策

2024年卒業の大学3年生の就職活動も忙しくなってきた時期でしょうか。

インターンシップの申し込みを6・7月から開始する人が多いと思います。

エントリーシートを初めて作成する人も多いでしょう。

就職活動だけでなく、就職後の仕事も事前準備が大切です。

しかし、大学生は何かと忙しい。

もちろん、転職を考えている人も忙しい。

時間をかけずに企業分析と自己分析ができるようにマインドマップを作りました。

マインドマップの一番右側の部分が整理されると

エントリーシート作成が簡単になり、

面接での質問に対する回答も説得力が出るはずです。

この記事は下記のような人におすすめです。

  • 企業分析と自己分析をなるべく時間をかけずにやりたい人
  • 就職(転職)活動で自分に合った企業を探している人
  • 初めてエントリーシートを記入する人
  • エントリーシートの記入で自分の考えを整理できずに困っている人
  • 就職面接で自分の考えを整理できずに回答が上手くできない人

私の自己紹介です

東証一部上場企業で店長とエリアマネージャーを国内・海外で経験。

本部では、①人事・採用・教育部で様々な人材の面接から教育、②新卒採用のインターンシッププログラム作成、③店長・エリアマネージャー教育のフォーマット作成と研修の実施。

ビジネススクールに通うことで得た学びや多種多様な人材とコミュニケーションをとることで得た経験から、様々なノウハウをお伝えしていきたいと思います。

多趣味なので、同じようなことが好きな方に向けて、少しでも有益な情報の発信もできたらと思っています。

目次です。

①企業分析と自己分析の目的
②自己分析のコツ
③企業分析のコツ
④まとめ

 

①企業分析と自己分析の目的

目的は3つです。

  • 自分に合った企業かどうかを見極めるため
  • 志望動機を明確にするため
  • 入社後のキャリアプランを明確にするため

自分が働きたいと思った企業が自分に合う企業なのか?

本当にその企業で働きたいのか?

自分はどういう仕事がしたいのか?

これらを明確にすることで効率的・効果的に就職(転職)活動ができます。

エントリーシートの作成が円滑に進められます。

面接で説得力のある回答ができるようになります。

何より、社会人になってから目標・目的をもって仕事ができます。

 

②自己分析のコツ

まずは自己分析です。

土台となる自己分析をしっかりと行いましょう。

以下のマインドマップをご確認ください。

https://www.xmind.net/embed/ivWHD5

  • 自分はどのように生きたいのか?
  • どうのような人物になりたいのか?
  • 自分ができることは何か?できないことは何か?
  • 何を大切にしているのか?

これらを元に自分の考えを整理すると、

マインドマップの矢印のように企業分析につながります。

これらが志望動機となります。

自分の長所・短所などは辻褄が合わない場合もあるので

他者にアドバイスをもらうことも大切です。

 

あなたの性格に合った仕事をマッチングする2023新卒向け就活サイト【toiroworks】

③企業分析のコツ

https://www.xmind.net/embed/ivWHD5

企業分析は5つに分類しています。

  1. 業界での位置付け
  2. 企業理念の確認
  3. 事業内容・業務内容の確認
  4. 経営状況の確認
  5. 職場環境・各種制度内容の確認

企業分析・企業研究の方法は以下です。

今はSNSも情報収集の手段としてあると思いますが、

私は参考程度にしています。

大切なのは「多数の情報の中から自分がどう判断するか?」です。

特に、経営状況に関しては企業の財務諸表から分析する必要があります。

以前のブログにも書きましたが、

会計に関する知識(簿記・会計)はおすすめです。

売上・利益が好調に見える企業も、

実は現金が不足して黒字倒産する可能性があるのです。

自己分析で探す!居心地が良く活躍できる会社【toiroworks】

 

④まとめ

マインドマップ、是非活用してください。

一番右側にくる部分がエントリーシート作成を簡単にしたり

面接での質問に対する回答になるはずです。

企業と自分自身をしっかりと分析すれば、

自分に合った企業が見つかるだけでなく、

志望動機が明確になり、

自分が社会人としてやりたいこと・目標も明確になります。

孫子の言葉を借りると、

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」ですね。

 

【2022年版】猛暑・熱中症対策おすすめグッズ3選

記録的な暑さが続く中、

屋内・屋外問わず熱中症対策に

最適なグッズを5つ紹介します。

通勤・通学時などの外出時だけでなく

在宅勤務の方にもおすすめのグッズたちです。

例年、人気商品は品切れになるので

夏を快適に過ごすためにもお早めにお求めください。

 

■猛暑・熱中症対策おすすめグッズ
1. 小型軽量スタイリッシュ 「REON POCKET 3」
2. 1台3役(扇風機・空気清浄機・加湿器) 羽無し扇風機 「タワーファン」
3. 睡眠を快適に 「冷却マット」

こんにちは

 

記録的な早さで梅雨が明け、

身体も意識も準備をしないまま

夏になってしまいましたね。。。

ビジネス系の内容にしようと思いましたが

あまりにも暑いので

私が使用している猛暑・熱中症対策グッズを

ご紹介させていただきます。

 

1. 小型軽量スタイリッシュ 「REON POCKET 3」

毎年品切れになる大人気のREON POCKETです。

簡単に言うと、着るエアコンです。

クーラーだけでなくヒーターにもなります。

私は初代を購入することができずに後悔していまいした。

別売りのネックバンドを使用することで、

ビジネススーツでも目立たない設計になっています。

音もほとんどなし。

ただし、外回りの営業で使用されようと思っている方は

モバイルバッテリーとの併用をおすすめします。

 

2. 1台3役(扇風機・空気清浄機・加湿器) 羽無し扇風機 「タワーファン」

某ブランドの半額で購入できます。

扇風機だけでなく空気清浄機と加湿器の機能があるため

冬でも活躍します。

エアコンの冷房風で喉をやられる体質なので

エアコンの設定温度を高めにするか

除湿モードにして

タワーファンを使用しています。

音もかなり静かなので

就寝時の使用もおすすめです。

 

3. 睡眠を快適に 「冷却マット」

日中だけでなく睡眠時にも熱中症になる可能性があります。

睡眠が不十分だと体力が低下し、熱中症になるリスクが高くなります。

この冷却マットは、

枕サイズとマットレスサイズの2種類があるので

両方の使用でとても快適に寝られます。

■まとめ

驚くことに、まだ6月です。

ここからが夏本番です。

今年は9月も残暑が予想されているので

猛暑対策・熱中症対策をしっかりと行い、

体調に気をつけましょう。

また、熱中症対策グッズは売り切れてしまうことが多いので

早めの購入をおすすめします。

【2022年版】就職・転職におすすめの資格5選とその理由就職・転職におすすめの資格5選とその理由

 

こんにちは。

 

本日のテーマは、

 

「就職・転職におすすめの資格とその理由」です。

 

仕事柄、大学生から就職活動に関する相談を受けますが、

 

大学生だけでなく転職を考えている人にも

 

役立てていただけたら嬉しいと思い、

 

このブログを書いています。

 

 

 

この記事は、以下の悩みをお持ちの方におすすめです。

 

 

  • 大学生や転職活動中で資格取得を考えている人
  • 就職活動(もしくは社会人として)で有利な資格があるかを知りたい人
  • 面接で自分の考えを上手く整理して話ができない人

 

 

 

初めましての方、ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

筆者の自己紹介です。

東証一部上場企業で店長とエリアマネージャーを国内・海外で経験。 本部では、①人事・採用・教育部で様々な人材の面接から教育、②新卒採用のインターンシッププログラム作成、③店長・エリアマネージャー教育のフォーマット作成と研修の実施。 ビジネススクールに通うことで得た学びや多種多様な人材とコミュニケーションをとることで得た経験から、様々なノウハウをお伝えしていきたいと思います。 多趣味なので、同じようなことが好きな方に向けて、少しでも有益な情報の発信もできたらと思っています。

 

本日の目次です。

①就職・転職におすすめの資格5選とその理由
 1. TOEIC(700点以上)
 2. 日商簿記2級以上
 3. FP技能検定2級以上
 4. 中小企業診断士
 5. 宅地建物取引士
②資格に関する面接の質問例
 1. なぜその資格を取ろうと思ったのか?
 2. 資格取得の過程で何を学んだのか?
 3. 資格保有・もしくは資格取得の過程で学んだことを活かして何ができるか・何を実践してきたか?
 4. 課題に直面した時に、どのような対処ができるのか?
 5. 結果としてどのような実績を残したか?
③資格の合格率を上げるためには?
 1. ゴール(受験日・結果発表日)の明確化
 2. 目標学習時間の細分化
 3. 学習環境作り
④まとめ

 

①就職・転職におすすめの資格5選とその理由

 

まずお伝えしたいのが、

 

資格の有無で就職の合否は決まらない」です。

 

就職活動で必須とされるような資格はありません。

 

ただし、

 

資格の有無が選考で有利になる場合があるのは事実です。

 

事実、私は高校在学中に日商簿記検定2級に合格しており、

 

就職面接でとても興味を持っていただけました。

 

*大学在学時は沢山遊んでいました。。。

 

また、企業によっては入社後の取得が必須となる資格もあります。

 

では、どのような資格が有利になる(他者と比べて良い人材と判断される)のか?

 

賛否両論あると思いますが、TOP5は以下だと思っています。

 

  1. TOEIC(700点以上)
  2. 日商簿記2級以上
  3. FP技能検定2級以上
  4. 中小企業診断士
  5. 宅地建物取引士

 

一つずつ詳しく見ていきましょう。

 

1. TOEIC(700点以上)

 

グローバル化が進む中で、母国語以外の言語習得の重要性は以前もブログで書きました。

 

日本企業で今以上に英語力が必要とされる時代がくるだけでなく、

 

外資系企業での活躍という点でも、

 

英語力が必要不可欠だと思って1位としています。

 

*某企業では700点以上が採用条件とされています。

 

履歴書に記入できる点数の目安は600点以上と言われていますが、

 

最低でも700点は超えたいです。

 

2. 日商簿記2級以上

 

TOEICとどちらを1位にするか迷ったぐらいおすすめです。

 

経理・財務の仕事は希望していないから自分には関係ない」と

 

思っている人にこそおすすめしたい。

 

近年では、あらゆるビジネスマンに必要不可欠な要素と言われるぐらい重要な知識だと思います。

 

企業側は利益を残すことで、企業活動が続けられます。

 

では、どうすれば利益が出るのか?

 

自分が就職を希望する会社が良い経営状況かどうか?を

 

企業の決算内容をもとに読み解き、課題解決につなげる。

 

そうした力を身につけられる資格です。

 

ちなみに、簿記検定は3種類(日商・全商・全経)ありますが、

 

一番知名度と難易度が高いのが日商簿記検定です。

 

日商簿記検定の2級で全商の1級・全経の上級と同レベルと言われます。

 

履歴書には3級から記入できますが、

 

財務諸表の作成・勘定科目の意味・商業簿記と工業簿記の違いなどを把握し、

 

経営内容の分析まで身につけられる2級以上の取得がおすすめです。

 

3. FP技能検定2級以上

 

正式名称はファイナンシャル・プランニング技能検定です。

 

金融・保健業界では、入社(内定)後の取得が必須となっている企業も多数あります。

 

また、不動産・コンサルティング業界でも非常に役立つ資格です。

 

節約・税金・投資・住宅ローン・相続・老後への貯蓄・不動産など

 

お金の専門家としてお金を扱う全般に関する知識を得られます。

 

企業会計関連の簿記とは別で、

 

FPは個人の資産運用・資産形成に関わる知識です。

 

4. 中小企業診断士

 

中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家の資格です。

 

合格率4〜8%、大学生の合格率は約2%となっています。

 

しかし、大学生にはそこが狙い目の一つとも言えます。

 

合格率を上げるために学習時間を増やす(1年生から準備する)など

 

社会人よりある程度自由な時間が多い大学生におすすめできます。

 

なによりも、合格難易度が高い資格だということを企業側も知っているので

 

面接でも有利になる気がします。

 

ちなみに、国家資格です。

 

合格率が低い要因のひとつに「受験資格が無いための記念受験率が高い」こともあるようです。

 

5. 宅地建物取引士

 

不動産取引の専門家の資格です。

 

こちらも国家資格です。

 

不動産会社では入社後の取得を必須としているところも多いです。

 

なぜなら、宅建業従事者5名に対して1名以上の割合で

 

専任取引士の設置が必要とされているからです。

 

また、不動産業界だけでなく、大型商業施設などデベロッパー事業でも必要とされる資格です。

 

高確率は毎年15〜17%ほど。

 

ただし、中小企業診断士の合格率同様に

 

合格率が低い要因のひとつに「受験資格が無いための記念受験率が高い」こともあるようです。

 

②資格に関する面接の質問例

 

①でお伝えしたように、

 

資格の有無で就職の合否は決まりません。

 

大切なのは、以下の5点が明確かどうかです。

 

実際に、面接では以下の質問と()内の思いで質問します。

 

  1. なぜその資格を取ろうと思ったのか?(自己成長が社会貢献や課題解決につながる思考はあるか?)
  2. 資格取得の過程で何を学んだのか?(実践につなげられる意思はあるか?他者に教えられるか?)
  3. 資格保有・もしくは資格取得の過程で学んだことを活かして何ができるか・何を実践してきたか?(本当に実践できるか・実践してきたか?)
  4. 課題に直面した時に、どのような対処ができるのか?(論理的思考・素直で謙虚な姿勢・独りではなく他者と協業できるか?)
  5. 結果としてどのような実績を残したか?(目に見える状態と誰でも分かる数値で具体的に言えるか?本当にその結果は)

 

あくまでも一例ですが、

 

企業側としては

 

  • (資格の有無に関わらず)この人と一緒に働きたいか?
  • この人が入社することで、企業として業績拡大や社会貢献が実現するか?

 

という考え方を重視しています。

 

ですので、上記のポイントを自分で整理しましょう。

 

ちなみに、私は1と2に関して特に質問を掘り下げます。

 

特に、1の部分。資格取得の動機ですね。

 

単に「就職に有利」と考えている人は、残念ながら採用いたしません。

 

自己成長が、企業や社会にどのように貢献すると考えているのか?

 

その回答があるか?共感できるか?納得できるか?を深掘りします。

 

 

③資格の合格率を上げるためには?

 

1. ゴール(受験日・結果発表日)の明確化

 

TOEICは毎月実施されていますが、

 

日商簿記検定やFP技能検定は年3回、

 

中小企業診断士と宅地建物取引士試験は年1回です。

 

また、結果発表も受験日から2〜4週間後とばらついています。

 

基本的には受験日をゴールに設定すると思いますが、

 

履歴書に記入することまで考えてゴール設定しましょう。

 

例えば、大学2年生であれば翌年10月の宅地建物取引士試験をゴールにして学習することで

 

合格したら就職活動時に履歴書・エントリーシートに記入できますね。

 

2. 目標学習時間の細分化

 

こちらは個人差があると思いますが、それぞれの資格に対して

 

合格目安学習時間があります。

 

上記おすすめ資格の学習時間の目安は以下です。

 

  1. TOEIC(700点以上) = 300〜400時間前後
  2. 日商簿記2級以上 = 350時間前後(2級の場合)
  3. FP技能検定2級以上 = 150〜200時間前後(2級の場合)
  4. 中小企業診断士 = 800時間前後
  5. 宅地建物取引士 = 200〜500時間前後

 

こうしてみると、中小企業診断士と宅地建物取引士は

 

他の資格の倍以上の学習時間が必要になるのが分かります。

 

ずっと勉強する時間があるという人はほとんどいないと思うので、

 

ご自身の限られた時間でいかにして効率的に学習するかが鍵になりそうですね。

 

例えば、日商簿記2級であれば今から来年2月の試験日をゴールとして設定すると

 

約8ヶ月(240日)あるので1日あたり1.5時間の学習で準備が間に合いそうです。

 

3. 学習環境づくり

 

上述のように、学習時間の確保は誰でもできるわけではありません。

 

また、学習内容に関しても分からないことに時間を使っていては効率が落ちます。

 

通勤・通学時間などにアプリを利用する、オンライン学習するなど

 

個人に合った効率的かつ効果的な学習方法を見つけましょう。

 

 

 

大切なのは、その資格を取得する目的です。

 

なぜ、その資格が必要なのか?という動機の部分です。

 

目的がしっかりしている人だからこそ、継続して学習することができるでしょう。

 

④まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

就職・転職におすすめの資格を5つ紹介させていただきました。

 

また、その資格に関して面接で質問する際の質問例と面接官の思考と

 

試験合格のポイントをお伝えさせていただきました。

 

 

 

資格の有無が就職の合否に直接影響しないとはいえ、

 

取得しておくことで有利になることは沢山あります。

 

ご自身に合った学習方法が見つかるといいですね。

空気入れの歴史が変わった!ボタンひとつで空気入れ!

久しぶりにガジェット系の話です。

 

いや、イノベーションの話とでも言うべきか。

 

 

面倒な、そして意外に体力を使う空気入れ。

 

その歴史が変わりました。

 

 

 

ボタンを押すだけ!小型。

 

空気入れを、誰でも簡単に。

 

自転車・自動車・バイク・ボール・浮き輪など

 

様々なバルブに対応し、

 

安心の日本メーカー、1年保証とサポート。

 

そんな革新的空気入れ「KUKIIRE」をご紹介。

 

 

■目次
 ①もうすぐ空気入れが大活躍する季節
 ②購入すべき理由・利点(新旧空気入れ比較)
 ③まとめ

 

①もうすぐ空気入れが大活躍する季節

 

先日、自転車(ロードバイク)の空気が抜けていて

 

困り果てた、このブログの代表です。

 

何よりも困ったのが、空気入れが壊れていたこと…。

 

 

ずっと外に置いておいたのが原因なのか、

 

押せない&錆び付いている。。。

 

どうしたものか。。。

 

ガジェット好きの私は考えるよりも先に

 

「新しい空気入れを買うチャンス」と

 

スマホで検索。

 

よくよく考えると、

 

梅雨が明けると夏。

 

海・プール・川での水遊び、山でのキャンプなど

 

レジャーシーズンが始まります。

 

「色々なものに簡単に空気が入れられる道具」

 

「そんな便利なもの無いよなぁ〜」

 

・・・。

 

ありました!!!

 

あるじゃん↓↓↓↓↓↓

 

 

②購入すべき理由と利点れ

 

想像してみてください。

 

腰と腕が痛くなるまで

 

シュコシュコしなくていいんです。

 

自転車もビーチボールもイルカのやつも!

 

シュコシュコしなくていいんです!

 

画像はあくまでもイメージです。

 

さて、真面目に従来の空気入れとこの商品を比較します。

 

空気入れ新旧比較

 

特筆すべきは、使用目的。

 

自転車(ママチャリに代表される英式バルブ)だけじゃない!

 

ロードバイクは仏式バルブなので、

 

一般的な空気入れだと空気入れられないんですよね。

 

 

KUKIIREがあれば、車もバイクもボールも浮き輪も

 

もちろん、イルカも!!!

 

全部に空気が入れられる。

 

イルカも浮き輪もいけるなら、

 

ビニールプールとかも!!!

 

 

 

③まとめ

 

時代と共に様々な道具が進化していますが、

 

この空気入れはボタンを押すだけで

 

あらゆるものに空気を送り込む革新的な

 

ガジェットですね。

 

私みたいに、

 

いざ必要な時に空気入れが壊れて

 

困らないように、

 

購入されてみてはいかがでしょうか?

 

 

\楽天ランキング1位/【14冠受賞】 スマート空気入れ KUKiiRE 空気入れ 電動空気入れ 自転車 空気入れ 電動 空気いれ 車 タイヤ バイク ボール 仏式 米式 英式 アダプター 携帯 送料無料 ポンプ 充電式 クロスバイク 自動 小型 コンパクト【30日返品可能 最大365日保証】

価格:7,980円
(2022/6/24 01:53時点)
感想(47件)

幼児期の読み聞かせの重要性と大人が読んでも面白い絵本

以前、幼少期からの語学学習に関してブログを書きましたが、

 

本日は読書というか幼児期の「読み聞かせ」に関するお話です。

 

読み聞かせにおすすめの絵本、といいますか

 

大人が読んで面白い絵本もご紹介します。

目次



簡単に私の自己紹介です。

東証一部上場企業で店長とエリアマネージャーを国内・海外で経験。 本部では、①人事・採用・教育部で様々な人材の面接から教育、②新卒採用のインターンシッププログラム作成、③店長・エリアマネージャー教育のフォーマット作成と研修の実施。 ビジネススクールに通うことで得た学びや多種多様な人材とコミュニケーションをとることで得た経験から、様々なノウハウをお伝えしていきたいと思います。 多趣味なので、少しでも同じようなことが好きな方に向けて、有益な情報の発信もできたらと思っています。

 

①幼少期の読み聞かせの重要性とは?

 

人間の脳は3歳までに80%、6歳までに90%まで

 

成長すると言われています。

 

幼少期に脳が良い刺激を受ければ受けるほど

 

良い成長をすると考えられます。

 

しかし、特に3歳までの時期は自ら学ぶということが

 

難しいでしょう。

 

なぜなら、一部の超天才を除き、

 

言葉の発声は1歳前後ですし

 

文字を読みだす・書き出すのが3歳ぐらいからです。

 

ではどうするか?

 

それが、読み聞かせです。

 

4人のお子様が全員東大理IIIに合格した

 

佐藤さんの読み聞かせのお話は有名です。

 

 

読み聞かせをすることで以下の能力が発達します。

 

・創造力
・語彙力
・コミュニケーションスキル
・感受性

 

・創造力

 

お話を聞きながら「ドキドキ」「ワクワク」したり

 

・語彙力

 

言葉を聞く→覚える→話す力が身についたり

 

・コミュニケーションスキル

 

親御さんと一緒に

 

「なぜなのか?」や「どういうお話か?」

 

を考えたり

 

・感受性

 

お話を聞いて「楽しい」「悲しい」を感じて

 

その感情を話したりする。

 

 

 

このような素晴らしい成長を

 

促進するのが読み聞かせです。

 

 

 

以前のブログでも書いた

 

活躍する人材に共通する

 

人間力」にもつながります。

 

②大人が読んでも面白い絵本

 

「りんごかもしれない」という絵本をご存知ですか?

 

 

ヨシタケシンスケさんの著書なのですが

 

これがとてつもなく面白いのです。

 

ネタバレはいやなので具体的な内容は書きませんが、

 

子供の創造力を面白く表現しているというか

 

自分が子供の時に何かを見て何かを感じていた

 

そんな時を思い出させてくれるというか。

 

 

 

もともとは広告美術の造形のお仕事をされていらっしゃって

 

母校の同窓生と一緒にアトリエで個展を開いたのをきっかけに

 

イラスト集を出版。

 

その後、イラスト集を見た出版社の方から提案されて

 

絵本作家になられたとのこと。

 

りんご1つで壮大なストーリーが生まれ、

 

ドラマティックにりんごが変化していく。

 

大人になって、

 

決められた考え方の中で決められた仕事をする毎日。

 

そんな時に「自由に考えていいんだ!」と

 

勇気をもらえた1冊です。

 

 

この絵本ですが、なんと英語版があります!

 

2冊揃えることで、日本語・英語それぞれの表現を見比べられます。

 

素敵すぎる。

 

 

 

実は、中国に赴任後に中国語を学ぼうとした時に、

 

現地で日本の漫画の中国語翻訳版を買って

 

見比べていました。

 

本当は、大好きな純文学の小説を探していたのですが

 

売っていなかったんですよね。

 

なので、

 

しかたなく、

 

大好きなONEPIECEの中国語版翻訳を、

 

しかたなく(笑)購入しました。

 

 

 

③絵本を買うなら

 

齋藤 孝さんの

 

「1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる」

 

という著書があります。

 

どんな絵本が良いのか?

 

何を読み聞かせすれば良いのか?

 

この本にはおすすめの100冊が掲載されているので

 

その点もおすすめです。

 

 

 

そして、買うならAmazonが一番。

 

最強です。

 

理由は2つ。

 

  1. 本は重い=Amazonなら本屋から自宅まで持ち歩かなくて良い
  2. 到着が早い=朝注文すれば夜には届く、遅くても翌日

 

絵本に限らず、通勤途中に気になる本を購入したら

 

帰宅時してすぐに読める。

 

Amazonさん、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

最後に

 

いかがでしょうか?

 

読み聞かせに関しては諸説あるのですが

 

お子さんだけでなく親御さんも一緒に

 

楽しんで続けられるといいですね。

HUNTER x HUNTER主要キャラを面接官が分析(人間力分析)②

皆さん、こんにちは。

 

HUNTER x HUNTER大好き人間の

 

筆者です。

 

 

 

継続してツイートされるネームの

 

数字は何なのか?

 

ページ数?話数?

 

いずれにせよ、

 

喜ばずにはいられません。

 

 

 

今回のブログは、

 

もっと言うとこのブログシリーズは、

 

就活・転職・アルバイト面接で

 

苦労されている方だけでなく、

 

仕事などで活躍したいと

 

思われている方などに、

 

 

 

 

 

一切役立たない内容になっています。

 

すみません!!!

すみません

 

いや、人間力に関しても解説するので

 

少しはお役に立つかも。

 

 

リゾートバイトダイブ

 

ただただ、

 

「もしもHUNTER x HUNTERのキャラクターが就職面接を受けにきたら?」

 

という設定で、

 

人間力の項目別に評価し、

 

グラフ化してみたら

 

面白いのでは?と

 

個人的に面白そうだったので

 

やってみようと思っただけです。

 

すみません m(_ _)m

 

 

 

 

申し訳ないついでに、

 

第二回目はキルア=ゾルディックさんの

 

面接評定表を発表します。

 

あくまでも、

 

私の独断と偏見たっぷりの評価です。

 

ご理解ください m(_ _)m

 

 

 

遅くなりましたが、筆者の自己紹介です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*1

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本日の目次です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
人間力とは?
キルア=ゾルディックさんが就職面接を受けにきたら?(評定表)
③まとめ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

人間力とは?

 

前回までのブログでも紹介してきましたが、

 

人間力」とは仕事などで活躍する人材に

 

共通すると言われている要素です。

 

 

■知的能力的要素(学力や知識を発揮する力)

 

■社会・対人関係力的要素(社会や他者の役に立とうとする力)

 

■自己制御的要素(自律した人間としての力)

 

これら3つの要素で構成されています。

 

何よりも大切なのは、この三要素の総合力だと思います。

 

就活や転職時のエントリーシートや面接では

 

上記を基に自身の経験を整理すると

 

「この人と一緒に働きたい」と

 

思ってもらえる可能性が高まります。

 

 

キルア=ゾルディックさんが就職面接を受けにきたら?(評定表)

 

では、キルア=ゾルディックさんの面接評定表です。

 

■知的能力的要素に関して

 

基礎学力は概ね問題ないですが、

 

学習意欲に関しては不足しているようです。

 

しかし、同年代の方と比較すると

 

論理的思考力は優れていると思います。

 

ご友人の纏まらない考えを整理してあげたり、

 

言い換えてあげたりすることができます。

 

ご自身の能力を最大限に発揮するための

 

創造力も素晴らしいです。

 

■社会・対人関係力的要素に関して

 

初対面の人とのコミュニケーションには

 

少し消極的というか、

 

「敵か味方か」という判断をする

 

傾向にあるようです。

 

言葉遣いに課題はあるものの、

 

どの年代の人ともコミュニケーションを

 

とっていけるのは強みですね。

 

ただし、目標達成のためには

 

嘘をついてでも達成するという点で

 

規範意識は課題だと思われます。

 

まあ、ご家庭の家業も含めて

 

規範意識を持ち出すのはどうかと思いますが。。。

 

■自己制御的要素に関して

 

幼少期より過酷な教育・躾を受けてこられ、

 

その反動からか、

 

最近は我慢せずにやりたいことをやるという

 

考え方になっているようです。

 

しかし、ご自身の実力を冷静に分析することは

 

客観的且つ的確にできています。

 

 

 

3つの要素を総合的に見ても

 

非常にバランスが良い人材です。

 

 

 

③まとめ

 

繰り返しになりますが、

 

あくまでも筆者の独断と偏見です。

 

皆さんはどのように評価されますでしょうか?

 

 

 

人間力は向上させることができる、

 

誰にでも備わっている能力・要素です。

就活・転職・アルバイト面接では、

 

ご自身の人間力溢れるエピソードを

 

事前に整理して伝えることで

 

自分で自信を持って面接に臨めますし、

 

面接官があなたという人材に

 

興味を持つことでしょう。

自己分析は自分独りではなく

 

自分以外の方から客観的に

 

アドバイスをもらうのがおすすめです。

転職を考えている方は、

 

複数のエージェントに登録することで

 

様々なアドバイスをもらえる

 

環境を作りましょう。

ジョブデポ薬剤師 人材業界・HR業界への転職は「HRの砦」AMI

*1:東証一部上場企業でチェーンストアの店長・エリアマネージャーを国内・海外で経験。
本部勤務では、人事・採用・教育部で新卒採用時のインターンシッププログラム作成や
店長およびエリアマネージャー教育を担当。
様々な人材の面接を国内・海外で経験してきました。
プライベートでは、ビジネススクールに通うことで自己成長しようと精進し、
カリキュラムよりも授業後の飲み会が楽しくなってしまいました。。。